借入の動機

金融機関からの借り入れを行う場合、主に下記の場合が考えられます。

・資金繰りに窮している

・大規模な設備など、新たな投資を行う

・仕方なく・・・

それぞれ解説します。

資金繰りに窮する

単純にお金が足りない場合です。

入金 <出金の状態が続けば、お給料や材料費や外注費、税金の支払いが厳しくなります。

金融機関に依頼して、借入を依頼し審査を経て入金です。

しかしながら、お金が無い状態から借り入れを増やすことは、

支払利息と返済金を増やすので更に経営が苦しくなります。

大規模な投資

工場を新設したり、大きな設備投資を行う場合の借り入れです。

資金的にある程度余裕が無いと設備投資できませんので、

明確な売り上げ増加のプランがあれば、金融機関が応じる場合が多いです。

仕方なく・・・

「仕方無く」とは何のことでしょうか?

これは儲かっている企業の場合です。

金融機関は所謂「優良企業」に借入をしてもらうことが一番嬉しいです。

資金的には回っており、全然新しい借入が不要な企業に対して

金融機関は「借りてくれ」「借りてくれ」と営業に来ます。

企業は金融機関との付き合いがあるので、不要と思いつつ

「仕方なく」借入を行うケースが多いです。

無借金で経営していることは素晴らしいですが、当職の意見としては

「儲かっているときにこそ金融機関に恩を売る」形で借入し、

利息を払って金融機関の売上に貢献するのもアリだと思います。

いざ経営が厳しくなったときに、最初に頼るのは金融機関ですので

良い関係を続けるようにしたいですね。