産廃診断
売価アップ(2)

交渉に必要なのは「勇気」 売価アップに関し、どうしても得意先の顔色を伺う必要があります。 「これを言ったら嫌な顔をされるかな」 「今まで良好だったのに、今後取引をしてもらえないのでは」 といった考えが頭をよぎるのは、経営 […]

続きを読む
産廃診断
売価アップ(1)

価格転嫁の近況 近年の物価高を踏まえて、材料費・外注費・労務費が上がっていることを前提に 「売価」アップ交渉がし易い状況になっています。 実は政府からも価格転嫁に関する指針が出ています。 shiryou2.pdf (ca […]

続きを読む
産廃診断
借入金とは(4)

金融支援(返済猶予) 役員借入金の続きです。 経営が苦しく、金融機関に金融支援(返済猶予)をお願いしている前提です。 金融支援をお願いしていなくて、返済が毎月安定してできているのであれば今回の話は 対象ではありません。 […]

続きを読む
産廃診断
借入金とは(3)

役員借入金とは 役員借入金はその名の通り、代表取締役社長や会長および取締役「から」 会社「が」借りている資金の事です。 すなわち、社長 ー>資金 ー>会社となります。 これは、経営があまり芳しくない状態の場合に発生するこ […]

続きを読む
産廃診断
借入金とは(2)

借入の動機 金融機関からの借り入れを行う場合、主に下記の場合が考えられます。 ・資金繰りに窮している ・大規模な設備など、新たな投資を行う ・仕方なく・・・ それぞれ解説します。 資金繰りに窮する 単純にお金が足りない場 […]

続きを読む
産廃診断
借入金とは(1)

借入金の種類 所謂借金ですが、いくつか種類があります。 一般的な借入金とは、銀行等の金融機関から借り入れるものを想定されると思います。 ①金融機関借入金といい、銀行が審査を経て個人や企業に貸し付けを行います。 他には、経 […]

続きを読む
産廃診断
年末のご挨拶

本年を振り返り 本年は大変お世話になりました。 2023年11月からサイトを開設し、あっという間の2か月でした。 お客様からも、「こんなに納品が早いんだ」と驚かれ喜ばれました。 来年も更にパワーアップして、「時短」を突き […]

続きを読む
産廃診断
固定長期適合率分析

長期資金の見通し 長期的な資金の安全性や見通しを見る場合には、 「固定長期適合率」の指標を使用します。 固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (固定負債+自己資本) x 100% で計算されます。 設備や建物の固定資産を、長 […]

続きを読む
産廃診断
流動性分析(1)

流動性の判断 流動性とは、一般的に一年以内に「動く」お金の事を指します。 反対に一年以内に動かないお金は固定と言われます。 流動性分析は、常に動いているお金に対して「収入」と「支出」に分けて そのバランスを見ることです。 […]

続きを読む
産廃診断
損益分岐点(CVP)分析(7)

損益分岐点分析のまとめです。 重要な施策 損益分岐点は低い方が良いのは先から説明してきました。 損益分岐点を下げるためには、 ①変動費率を下げる ②固定費を下げる ③売価を上げる 3つの施策が基本ですが、経営者はどれを目 […]

続きを読む
産廃診断
損益分岐点(CVP)分析(6)

損益分岐点を下げる施策2 固定費を下げる 当たり前ですが、固定費が下がれば損益分岐点は下がります。 前回からの例で、 500(固定費) ÷ 限界利益率70% = 714万円 のところを、固定費500から30を下げて計算し […]

続きを読む
産廃診断
損益分岐点(CVP)分析(5)

損益分岐点の分析方法について解説していきます。 高い方が良い?低い方が良い? 損益分岐点を見る場合、高い方が良いでしょうか?低い方が良いでしょうか? これは勿論低い方が良いです。 500万円売上高でプラスになるのと、70 […]

続きを読む